このページは、本ブログ「ベンモチ 〜勉強のモチベーションを上げるブログ〜」の紹介ページです。
勉強に関するお悩みを軽くし、みなさんの勉強に対するやる気、モチベーションを少しでも上げるお手伝いができれば幸いです。
[toc]
ベンモチの概要
「ベンモチ 〜勉強のモチベーションを上げるヒント〜」の名前の由来、理念、目標、誰に向けて書いているかを説明します。
ブログ名の由来
「勉強のモチベーションを上げる → 勉強のモチベ → ベンモチ」です。
なんのひねりもありません(笑)
理念・目標
理念は「”学びたい”を育むブログ」です。
勉強を味方にしたらとてもいいことがあるよっていうことを読者の皆さまに伝えられればと思っています。
勉強が苦手な多くの方の勉強に対するイメージ
- 楽しくない
- やりたくない
- なんで勉強する必要があるのかわからない
- つらい
ベンモチを読んだあとの勉強に対するイメージ
- もっとできるようになりたい
- 勉強したほうがいいかも
- つらいこともあるけど楽しくなってきた
筆者について
ベンモチを運営しすべての記事の筆者である私について紹介します。
名前 → 「おもち」です
ベンモチの「おもち」です。
経歴 → 京大卒・現役医大生
- 京都大学理学部に現役で合格
- 京都大学大学院理学研究科修士
- 大手通信会社で営業職として4年間勤務
- 会社員時代、中小企業診断士試験を一発合格
- 働きながら国立大医学部に一発合格
- 現役医大生
ベンモチを作ったきっかけ
ここでは本ブログ「ベンモチ」を作ったきっかけを紹介します。
紆余曲折した人生
私の経歴を見てわかっていただけると思いますが、私はかなり紆余曲折した人生を歩んできました。
それは、人生の様々な場面で自分の将来のことを考えて選択してきた結果です。
高校生のときは「京都大学で天文学の研究がしたい」と思って勉強をしていました。
会社員のときは、「理系で生きてきた自分には、経営や会計など、ビジネスに必要な知識が不足している!」と思って、中小企業診断士の勉強をしました。
そして医師の道を志し、医学部合格に向け勉強しました。
この経験が勉強で悩むすべての人に役に立つ
このように思ったので、ブログを通して、勉強のモチベーションの保ち方、効率的な勉強方法、おすすめの勉強グッズ、などを自分の言葉で公開しようと思いました。
ベンモチの記事について
ベンモチには次のカテゴリで記事を投稿しています。
気になるカテゴリからぜひご覧ください。
「勉強のやる気を上げる方法」のおすすめ記事
-
-
京大生の親が実践する「子どもが勉強しないとき」の効果的な対処法
京都大学時代もしくは医学部の友人の経験と、私自身の経験をもとに、親が子どもにどのように接したら子どもの勉強のモチベーションが上がるのか、について書きました。京大生や医大生の親は、子どもに対してどのように接しているのか。「子どもが勉強しなくて不安」という保護者の方、ぜひ参考にしてみてください!
続きを見る
「効率的な勉強方法」のおすすめ記事
-
-
無料!スマホOK!単語の暗記に「Googleスプレッドシート」活用法を徹底解説
京大卒・現役医学生である私自身も実践している「Googleスプレッドシート活用法」です!
無料、かつ、スマホでもできるので、中学生や高校生など誰でも真似できます!実際のスマホの操作画面をたくさん使って説明しているので、一緒に操作してみてくださいね!続きを見る
「文房具・アプリ・勉強グッズ・書籍」のおすすめ記事