【118A10】ChatGPTが118回医師国家試験を解いてみたシリーズ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

注意

ChatGPTの回答には誤りも含まれているので、鵜呑みにせず内容を検証する必要があります。

「解説」のパートでは筆者なりにChatGPTの回答を検証しています。

もし間違い等があればコメントしていただければ幸いです。

118A10 問題

梅毒で誤っているのはどれか。


 a TPHAは疾患活動性の指標となる。
 b 他の性感染症の合併について検索する。
 c 神経梅毒は感染からの期間を問わず起こる。
 d 妊婦が未治療の場合、児の先天梅毒の原因となる。
 e 日本では10年前と比較して報告数が増加している。

ChatGPTの解答

ChatGPT

梅毒に関する各選択肢を一つずつ検討していきましょう。

a. TPHAは疾患活動性の指標となる。

  • TPHA (Treponema pallidum hemagglutination assay) は梅毒の感染を示す検査であり、梅毒トレポネーマに対する抗体の有無を調べます。しかし、この検査は感染の有無を示すものであり、疾患の活動性や治療効果のモニタリングにはRPR(Rapid Plasma Reagin)など他の検査が用いられます。したがって、TPHAが疾患活動性の直接的な指標になるわけではありません。

b. 他の性感染症の合併について検索する。

  • 梅毒患者は他の性感染症(例:HIV、クラミジア、淋病など)を合併していることがあり、これらの合併症についての検索は一般的な臨床実践です。この選択肢は正しいです。

c. 神経梅毒は感染からの期間を問わず起こる。

  • 神経梅毒は梅毒感染のいずれの期間でも発症する可能性があります。初期梅毒の段階でも、後期梅毒の段階でも起こり得るため、この選択肢は正確です。

d. 妊婦が未治療の場合、児の先天梅毒の原因となる。

  • 未治療の梅毒を持つ妊婦から、出生前に胎児へ感染が伝播し、先天梅毒を引き起こすことがあります。この選択肢も正しいです。

e. 日本では10年前と比較して報告数が増加している。

  • 近年、日本を含む多くの国で梅毒の報告数が増加しています。公衆衛生当局からの報告により、この傾向が確認されているため、この選択肢も正確です。

したがって、梅毒に関して誤っているのは「a TPHAは疾患活動性の指標となる」です。

TPHAは感染証明には用いられますが、疾患の活動性を示す指標としては適切ではありません。

解説

ChatGPTの解答は正しいですね。

私個人的にTPHAとRPRの特徴とそれぞれ陽性陰性の組み合わせでどのように解釈したらいいのか、すぐ忘れてしまって苦手なので下の表にまとめておきます。

血清梅毒反応の解釈(イヤーノート2024を元に筆者が改変)

RPRTPHA解釈
--梅毒感染なし
または感染直後
+-梅毒初期の疑い
生物学的偽陽性
++梅毒と診断
-+治療後の梅毒
梅毒の疾患活動性が低い状態

参考文献

人気記事

1

医学生の臨床実習に向けたスクラブ選びのガイド。コストパフォーマンス、機能性、デザインの観点からブランド別のおすすめスクラブを比較して解説します。医学生の皆さんが、快適でお気に入りのスクラブを見つけるための究極のまとめ記事です。

2

CBTで92.5%の高得点を達成した筆者が、医学共用試験(CBT)の成功の秘訣を7つのアドバイスとして紹介します。QBの活用、病態理解の深化、模試の重要性など医学生必見です。一緒に成果を出す方法を見つけましょう!

3

女子医学生にジェラート ピケとクラシコのコラボスクラブを紹介します。さり気ないオシャレな裏地がポイントなかわいいデザインと快適さを兼ね備えたスクラブは、友人から好評になること間違いなし。毎日の実習の気分が上がり彩りが加わること間違いなしですよ。

4

医学部再受験を目指す社会人のための究極の学習ツール、スタディサプリ。この記事では、その柔軟性、高品質な講義、およびデメリットへの対処法を詳しく解説します。スタディサプリで医学部再受験の成功を手に入れましょう。

5

医学生はポケモンスクラブで友だちと差別化!快適性とデザイン性を兼ね備えたこのスクラブで、個性を表現しましょう。実際に買った人のレビューや返品ポリシーまで、あなたを快適な実習生活へ導くポケモンスクラブのすべてを紹介します。

6

私が医学部再受験を決意した経緯、苦労したことなどを紹介します。 少しでも医学部再受験を考えている方の参考になれば幸いです。 再受験への道 - 医学部を目指す決断 医師としての仕事に関心を持ったのは、両 ...

7

  突然ですが、勉強って挫折ポイントがたくさんありますよね・・・     このように勉強は挫折することが多く、コツコツ続けるのが本当に大変です。 この記事では、勉強で挫折 ...

-118回 A問題