【118A9】ChatGPTが118回医師国家試験を解いてみたシリーズ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

注意

ChatGPTの回答には誤りも含まれているので、鵜呑みにせず内容を検証する必要があります。

「解説」のパートでは筆者なりにChatGPTの回答を検証しています。

もし間違い等があればコメントしていただければ幸いです。

118A9 問題

神経性過食症(大食症)で正しいのはどれか。

 a 自己肯定感が高い。
 b 過活動になることが多い。
 c 肥満に対する恐怖心はない。
 d 自己誘発嘔吐と下剤乱用を反復することが多い。
 e 食事をコントロールできるという感覚は保たれる。

ChatGPTの解答

ChatGPT

神経性過食症(大食症)に関連する選択肢を検討します。

a. 自己肯定感が高い。

  • 神経性過食症の患者は自己肯定感が低いことが多く、自己の体型や体重に対する過度の自己批判を持つことが一般的です。この選択肢は一般的な特徴とは異なります。

b. 過活動になることが多い。

  • 神経性過食症の患者が過活動になるというのは一般的な特徴ではありません。これは神経性食欲不振症(拒食症)に見られる特徴であることがあります。

c. 肥満に対する恐怖心はない。

  • 神経性過食症の患者は、食べ過ぎのエピソード後に体重増加に対する強い罪悪感や恐怖を感じることがありますが、神経性食欲不振症(拒食症)の患者が示すような、体重増加や肥満に対する極端な恐怖とは異なることがあります。この選択肢は一部の文脈では正しいですが、肥満に対する懸念が完全に欠如しているわけではありません。

d. 自己誘発嘔吐と下剤乱用を反復することが多い。

  • これは神経性過食症ではなく、むしろ摂食障害の別のタイプである過食症(摂食障害の一種)や摂食障害不特定に見られる特徴です。神経性過食症の定義には通常、このような行動は含まれません。

e. 食事をコントロールできるという感覚は保たれる。

  • 神経性過食症の患者は、食事に対するコントロールを失っていると感じることが特徴です。過食発作の間、彼らは食事の摂取をコントロールできないと感じます。

したがって、上記の選択肢の中で神経性過食症に関して正しいのは「c 肥満に対する恐怖心はない」です。

ただし、この表現は一部の文脈では誤解を招く可能性がありますが、選択肢の中で最も適切なものと言えます。

神経性過食症の患者は過食発作後に罪悪感や体重増加への恐怖を感じることがありますが、神経性食欲不振症の患者が示す肥満への極端な恐怖とは区別されます。

解説

ChatGPTは「c」という解答に至ったみたいですが、正答は「d」ではないでしょうか?

ChatGPTさんが自信満々に答えてくるので不安になってしまいます…

でも、ChatGPTさん、選択肢cの説明ちょっと矛盾してません?

「神経性過食症の患者は、食べ過ぎのエピソード後に体重増加に対する強い罪悪感や恐怖を感じることがあります」って言ってるから、cは間違いじゃないでしょうか。

dの選択肢では、神経性過食症と摂食障害の過食症を別物として説明していますが、同じものですよね…?

だから、dは正しいのではないのかな。

詳しい人、教えてください。

私も勉強してみて何かわかったら更新しますね。

人気記事

1

医学生の臨床実習に向けたスクラブ選びのガイド。コストパフォーマンス、機能性、デザインの観点からブランド別のおすすめスクラブを比較して解説します。医学生の皆さんが、快適でお気に入りのスクラブを見つけるための究極のまとめ記事です。

2

CBTで92.5%の高得点を達成した筆者が、医学共用試験(CBT)の成功の秘訣を7つのアドバイスとして紹介します。QBの活用、病態理解の深化、模試の重要性など医学生必見です。一緒に成果を出す方法を見つけましょう!

3

女子医学生にジェラート ピケとクラシコのコラボスクラブを紹介します。さり気ないオシャレな裏地がポイントなかわいいデザインと快適さを兼ね備えたスクラブは、友人から好評になること間違いなし。毎日の実習の気分が上がり彩りが加わること間違いなしですよ。

4

医学部再受験を目指す社会人のための究極の学習ツール、スタディサプリ。この記事では、その柔軟性、高品質な講義、およびデメリットへの対処法を詳しく解説します。スタディサプリで医学部再受験の成功を手に入れましょう。

5

医学生はポケモンスクラブで友だちと差別化!快適性とデザイン性を兼ね備えたこのスクラブで、個性を表現しましょう。実際に買った人のレビューや返品ポリシーまで、あなたを快適な実習生活へ導くポケモンスクラブのすべてを紹介します。

6

私が医学部再受験を決意した経緯、苦労したことなどを紹介します。 少しでも医学部再受験を考えている方の参考になれば幸いです。 再受験への道 - 医学部を目指す決断 医師としての仕事に関心を持ったのは、両 ...

7

  突然ですが、勉強って挫折ポイントがたくさんありますよね・・・     このように勉強は挫折することが多く、コツコツ続けるのが本当に大変です。 この記事では、勉強で挫折 ...

-118回 A問題