未経験の主婦がプログラミングを始める3つのメリット

 

はてな

  • 副業でプログラミングを始める人がいるけど、未経験の主婦でも大丈夫かな
  • 主婦がプログラミングを勉強するメリットって何だろう

 

この記事ではこのような悩みを解決します!

 

新型コロナウイルスの影響もありオンラインで完結する質の高いプログラミングスクールが増え、

さらにプログラミングスキルがあれば実績がなくても受注できる案件が多いので、

今回紹介するメリットに納得していただけるようであれば、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

メモ

この記事のプログラミングとは、インターネットのサイトをデザインしたり作成したりするためのスキルを言います。「HTML / CSS」「JavaScript」「WordPress」といったWEBサイトの製作に関する知識が必要になりますが、知らない人は訳が分からなくて当たり前なので安心してください。勉強すれば少しずつわかるようになりますよ。

 

未経験の主婦がプログラミングを始める3つのメリット

 

「収入が見込める」といった金銭面のメリットがまず想像しやすいと思いますが、

それ以外にも大きなメリットがあるので、解説していきます。

 

メリット1:子どもの勉強へのモチベーションアップにつながる

 

プログラミングに限らず、お母さんやお父さんが新しいことに挑戦したり、何かに真剣に打ち込んだりしている姿はお子さまに良い影響を与えます。

 

「子は親の背中を見て育つ」と言われますがまさしくその通りで、

子どもは頑張っているお母さん・お父さんの影響を受け、自分も勉強をがんばろうと思えるものです。

 

また、プログラミング初心者のうちはなかなか上手くいかなくて、挫折しそうになることもあると思いますが、

子どもたちも毎日の勉強に同じような思いを抱いています。

 

そのような思いに共感してあげられるようになることで、勉強へのモチベーションアップにつながるでしょう。

 

子どもに良い影響を与えるというのは、金銭面以上に大きなメリットだと思います。

 

京大生
両親が勉強や仕事をがんばっている姿を見て、私も勉強のモチベーションが上がりました!勉強の大変さを親に共感してもらえるのが嬉しいしやる気が上がります!

 

これは私の経験的にも納得ですし、京都大学時代の友人や医学部の友人も口を揃えて言いますよ。

 

子どもの勉強のやる気を上げる『京大生の親の対処法』も参考にしてみてくださいね。

 

メリット2:家事や育児の合間の時間を有効活用できる

 

育児や家事で毎日とても忙しい主婦の方にとって、

「○時〜○時」と決められた時間に外で勉強やパートをするよりも、

 

家の中にいながら家事や育児のスキマ時間を使って

勉強したり働いたりできる方が都合がいいですよね。

 

プログラミングは勉強も仕事も全て自宅で完結させることが可能なため、

時間を有効活用することができます。

 

 

メリット3:パートよりも高い収入が見込める

 

パートは時給が上がったとしても限界があります。

 

一方、オンラインで仕事を受注できるようになれば、パートで収入を得るよりも高い収入が見込めますし、

自分のスキルが社会に認められたという実感を得られることで、モチベーションも上がりますね!

 

<参考> 実際何%の母が個人事業に挑戦しているのか

厚生労働省の調査「第9回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)」によると、

常勤もしくはパート以外で仕事をしている母親の割合は、

子どもが小学校3年生の時点で7.1%であることがわかりました。

 

この中には、元々自営業や家業をしていた方も含まれるので、

純粋に個人事業を始めた人の割合を計算するために、

出産1年前から常勤やパート以外で働いていた人の割合を引くと2.4%になります。

 

つまり、約40人に1人のお母さんが新しく個人事業を始めたということがわかります。

 

これが多いと見るか少ないと見るかは個人の主観によりますが、

私は、挑戦してみる価値がかなり高いと感じます!

 

令和元年厚生労働省調査「第9回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)」のデータより筆者が作成

 

 

オンラインでの受注はクラウドソーシングサービスを使おう!

オンラインで受注するには、クラウドソーシングというサービスを使います。

クラウドワークス、ランサーズ、クラウディアなど、多くのサービスがあり、

自分のスキルに見合った仕事が見つかりますよ。

 

特にプログラミングは、案件数が圧倒的に多く、

未経験OKの案件もたくさんあるので、

簡単な仕事から少しずつ難しい仕事にステップアップしていくことも可能です。

 

(おすすめのクラウドソーシングサービスについて、近いうちに記事にまとめる予定です。)

 

 

プログラミングで高収入が得られるまでのステップ

 

  1. プログラミングの基本を学ぶ
  2. 簡単な案件を受注する
  3. 2で作った実績をもとに報酬の高い案件を受注する

 

プログラミングスクールを使えば、1と2のステップを効率よく達成できます。

 

クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスを使えば、

以下の画面のように未経験OKな簡単な案件から1件 50〜100万円の大きな案件まで、

多くの案件が探せるので便利です。

クラウドワークスの検索で「未経験可」にチェックした画面

 

オンラインで完結できる「おすすめのプログラミングスクール」については今後まとめる予定なのでぜひ参考にしてみてください。

(オンライン完結型のプログラミングスクールまとめの記事(準備中))

 

まとめ

 

この記事では、未経験の主婦がプログラミングを始めるメリット3つを説明しました。

主婦がプログラミングを始めるメリット

  • 子どものモチベーションアップにつながる
  • 家事や育児の合間の時間を有効活用できる
  • パートよりも高い収入が見込める

 

 

個人的に最も大きなメリットだと思うのは「子どものモチベーションアップにつながる」ということです。

 

 

「私にできるか不安」「自信がない」と思う方も多いかもしれませんが、どんな人でも、初めは誰だって素人です。

 

 

難しいイメージがあるかもしれませんが、無料で体験できるスクールも多いのでぜひ挑戦してみてくださいね。

その挑戦がお子様のモチベーションをアップさせると思いますよ。

 

 

それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

人気記事

1

受験生の皆さん!自分に合った教材を使って勉強していますか?参考書と問題集をしっかりと使いこなしていますか?頼れる参考書、自信を付けてくれる問題集は、受験生にとって大きな味方です。この記事では、参考書と問題集の選ぶ基準を説明しています。ぜひ参考にしてください!

2

京大卒・現役医学生である私自身も実践している「Googleスプレッドシート活用法」です!
無料、かつ、スマホでもできるので、中学生や高校生など誰でも真似できます!実際のスマホの操作画面をたくさん使って説明しているので、一緒に操作してみてくださいね!

3

「与える人」=「ギバー」が成功する理由、「ただのいい人」と「成功するギバー」の違い、勉強との関係、についての記事です。何のために勉強をするのか、何のために仕事をするのか、このような悩みを持つ方はぜひご覧ください。

4

厚生労働省の調査による、令和元年小学生に人気の習い事ベスト10を紹介します。同調査によると、小学3年生のなんと87.7%が何か習い事をしていることがわかりました。その中でも人気の習い事は何か、男女別に紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

-主婦の勉強